南米アンデスの岩塩「茜塩」
ボリビアの南米アンデス山脈で約3億年前海底が地殻変動により徐々に地上に押し上げられ、大地と共に海水が天日によって自然乾燥され堆積したアンデスの岩塩です。
「茜塩」はアンデス岩塩のみを使用した商品です。
福岡県久留米市にある茜塩おむすび専門店『結』の社長さんがこの岩塩に惚れて販売しています。
アンデスの紅塩として他のメーカーも売られていますが、こちらでは「茜塩」として売られています。
アンデス産の岩塩の特徴はナトリウム分が少なく、鉄分が豊富に含まれるために鮮やかな茜色(あかねいろ)の岩塩になるんだそうです。
鉄分の含有量は世界でトップクラスと言われています。
栄養成分100g当り、
ナトリウム:39g
マグネシウム:26mg
カルシウム:393mg
カリウム:171mg
鉄:9.3mg
などが含まれています。
購入値段は864円+送料でした。塩屋(まーすやー)にて購入できます。
内容量:200g
原材料名:岩塩(ボリビア・アンデス山脈100%)
工程:採掘、乾燥、粉砕
下記商品は富山資源開発 アンデスの紅塩250gになります。
アンデスの紅塩250g | ||||
|
南米アンデスの岩塩 茜塩の見た目や味の感想
見た目は淡いピンク色が綺麗でサラサラしています。
マイルドなしょっぱさで、旨みが適度にあり、苦味も感じられ甘味が強いです。