「能登半島 珠洲の桜塩」のと さくら塩 「のと さくら塩」は昔ながらの塩作りが盛んな石川県珠洲市の中でも、流下式製塩法を特徴とした塩作りをする新海塩産業がつくっています。 材料は能登半島珠洲沖のきれいな海水のみで、海水の濃縮方法に流下式塩田を使い、釜で荒炊きを行い3日間煮詰め海水の濃度を20~30度まで上げ、ここから仕...
新着記事
ミネラル分たっぷりの子宝の温泉塩 子宝の温泉塩は、日本最後の秘境といわれる鹿児島トカラ列島(吐噶喇列島)にある小宝島の海底温泉からつくられる天然塩。 海水温泉の源泉(83℃)を汲み平釜で炊いて濃縮・結晶させた後、南国の暑い日差しを浴びてできたお塩です。 温泉に溶け込んだミネラルをそのまま凝縮しているので、他の自然海塩に...
イル・モンジェット「カルシュウガソース」 イルモンジェット社のオーナーのロベルト氏は1981年、3人の著名人(ワインの権威であるルイジ・ベロネッリ氏とジャコモ・ボローニャ氏、料理評論家のジョルジオ・オネスティ氏)の助言に基づき、ピエモンテの伝統のレシピと家に伝わるマンマの味で、最高の物を作ろうとしてイル・モンジェット社...
モンゴル大自然の岩塩「ジャムツダウス」 モンゴル国では、オブスフール盆地の岩塩鉱床で採れる岩塩を昔から「ジャムツダウス」と呼んでいます。 ジャムツは健康の神様、ダウスは塩という意味があり、モンゴルの人々からは神聖な塩と言われモンゴル伝統医療では長年薬のひとつとして用いていたそうです。 この岩塩の産地は、首都ウランバート...
ポルトガルの伝統的製法で作られている完全天日塩「ヴァージンソルト」 太陽と風の力だけでつくられたポルトガルの自然の恵みを受けて作られた天日塩「ヴァージンソルト」。 高級磁器の産地としても有名な港町アヴェイロ。この湿地帯に広がる昔から引き継がれた塩田で生産されています。 満潮時に海水を汲み上げて流下式塩田に引き込み、約4...
イルモンジェット「ブドウのマスタード風ソース」 イルモンジェット社のオーナーのロベルト氏は1981年、3人の著名人(ワインの権威であるルイジ・ベロネッリ氏とジャコモ・ボローニャ氏、料理評論家のジョルジオ・オネスティ氏)の助言に基づき、ピエモンテの伝統のレシピと家に伝わるマンマの味で、最高の物を作ろうとしてイル・モンジェ...
まぁさましゅ 「まぁさましゅ」は鹿児島県奄美群島の中央、闘牛で知られ長寿の島とも呼ばれる徳之島でつくられています。 「まぁさましゅ」とは、徳島方言で「美味しいお塩」という意味です。 この塩は珊瑚礁の干潟にできた潮だまりの海水を、太陽で熱せられた熱い岩に幾度となくかけて濃縮海水をつくり、平釜で丹念に煮詰めた塩で全国的に見...
平飼い鶏の有精卵マヨネーズ 原材料に徹底して「自然」を追求したカラダにおいしいマヨネーズが謳い文句の「旬彩健美」ムソーの商品です。 【原材料の詳細】 使用している卵は、元気な雄鶏と雌鶏が自然に交配できる環境(平飼い)で産んだ有精卵を使い、 ・なたね油・・・遺伝子組換えでない菜種の圧搾一番搾り油 ・果実酢・・・まろやかな...
日本海 能登半島珠洲 貴重なピラミッド型の塩の結晶「花の塩」 能登の海を原料に時間と労力をかけて手作りされた極少量しか取れないピラミッド型の結晶の塩「花の塩」。 昔ながらの塩作りが盛んな石川県珠洲市の中でも、流下式製塩法を特徴とした塩作りをする新海塩産業がつくっています。 【製法】 ①よしずによる「流下式塩田」 天然の...
香り豊かなフレーバーソルト「トリュフソルト」 イタリア産の黒トリュフとシチリア島産の岩塩をあわせた香り豊かなフレーバーソルト。 トリュフソルトに合わせた粒子の異なるイタリア シチリア島の岩塩を使用。 原材料の香料は、 合成及び天然を使用し製造されたトリュフ香料を使用しているとのことです。 栄養成分100g当り、 食塩相...