SNS上で話題沸騰中(2018年)の「魔法の氷砂糖」KANDIS(キャンディス)をご存知ですか? KANDIS(キャンディス)とはドイツ北部ハンブルグにある創業1814年の老舗メーカーでかつてはドイツ王室御用達の菓子司のつとめた「ミヒェルゼン」によるシロップ漬けの氷砂糖です。 日本では輸入食材が豊富な「カルディコーヒー...
新着記事
驚きの万能効果を発揮する高級料理酒「蔵の素」 料理酒「蔵の素」は『料理が抜群に美味しくなると』多くのファンをもつ最上級の料理酒です。 厳選した白米と米麹のみを原材料とした「蔵の素」。 伝統の醸造法から生まれた、日本料理の原点ともいえる”酒塩文化”を甦らせる職人使用の逸品。 現在の製造元の大和川酒造店は、江戸時代中期の寛...
【無添加・生成り】大木代吉本店 濃厚旨口純米「こんにちは!!料理酒」 福島県西白河郡にあり、慶応元年(1865年)に初代・大木代吉が創業。 「昔ながらの自然で安全なおいしい日本酒造り」にこだわり続けている老舗の酒蔵「大木代吉本店」。 全国新酒鑑評会金賞を幾度も受賞している銘醸蔵です。 また、代表銘柄「自然郷」は、環境破...
【天然醸造】「ふじの丸大豆しょうゆ(こいくち) 」 那智のほまれ 藤野醤油醸造元は伝統を守り通す和歌山県那智勝浦町の醤油醸造元です。 大正9年創業以来、伝統を引き継ぎ、当社独自の個性を生かして、安全で安心、添加物は一切使用しておりません。 30年以上前から、世の中の醤油のほとんどが脱脂加工大豆を使い、アミノ酸液を入れて...
傳右衛門たまり 伊藤商店は、昔ながらの材料と、伝承された製法を守り続け、「傳右衛門」の看板をブランドとして創業二百年を超える愛知県武豊町にある江戸文政年間創業の老舗醸造蔵です。 初代は酒造業として尾張の国大足村(現・武豊町)にて銘柄『日出山』を六百六十石ほど造っていました。六代目以降その酒造技術を活かし繊細な造りで味噌...
「煎り酒」濃厚タイプ(海の精) 江戸時代の食卓に欠かせなかった調味料「煎り酒」というものがありました。室町時代の終わりから、約200年の間、食卓に欠かせない調味料の一つでした。 日本酒に梅干と削り節を入れて煮詰めてつくられ、各家庭で手作りされていました。 まだ醤油が普及していなかった頃、お刺身には煎り酒が添えられていま...
江戸時代から継承される伝統的製法で造られる「幻の黒糖」 福岡県産の無農薬さとうきび100%使用してつくられています。 黒糖造りの名人が丹精込めて造り上げた幻の黒糖です。 一回分の製糖で釜を約30時間も炊き続けるそうです。 この炊き上げ方にコツがあるようで、その作り方は江戸時代から伝承される伝統的な製法です。 今ではその...
角谷文治郎商店の本格仕込「三州三河みりん」 三州三河みりんは、明治43年創業の老舗、味醂発祥の地・愛知県碧南市の醸造元「角谷文治郎商店」でつくられています。 「三州三河みりん」は、国内産の環境に配慮した栽培法のもち米を厳選吟味し、地元愛知県産米の米こうじ、自社製造・蒸留の本格焼ちゅうを使い、伝統的製法を採用し昔ながらの...
三年熟成本みりん「相生桜本みりん」 三河みりんの産地として200年以上の歴史をもつ味醂発祥の地、愛知県・碧南市で1872年(明治 5年)相生みりんの製造を開始、1918年本みりん(初生桜)の製造を開始。 1966年(昭和41年)設備拡張のため本社および工場を愛知県西尾市下町に移転。 そしてみりん造りを中心とした「相生味...
玉泉白瀧 十年熟成純米みりん 文化3年(1806年)創業の玉泉堂酒造は名水の里としても知られている「養老の滝」で名高い岐阜県養老町にあります。 歴史ある養老の地において唯一軒の酒蔵として、 玉泉堂酒造は200年以上にわたって酒造業を営んでいます。 蔵の地下から涌き出でる養老山系の伏流水を仕込水に、杜氏の技の冴え、凛とし...