料理酒 厳選された原料【有機米・海塩「海の精」】を使用、究極の料理酒「みやこの料理酒」 究極の料理酒「みやこの料理酒」 島根県で栽培された有機米・特別栽培米の酒造好適米「五百万石」を主に使用し、その他こしひかりも使用しています。 これらに旨味成分の多い海塩「海の精」を2%加えて造られた料理用のお酒です。 原料の米、米麹、酵母、水の産地は、全て島根県です。 製造方法は、有機米・特別栽培米の「五百万石」(その...
料理酒 原料は良質にこだわり伝統的な技から造られた澤田酒造「特撰 料理用自然酒」 澤田酒造「特撰 料理用自然酒」 醸造元の澤田酒造は、天保元年(1830年)に創始され、三代当主・澤田定十郎の時代から酒造業を本格化。 明治時代に酒造りを始めた当時、三代目は自家の所有する田で収穫される良質な米と、健康の霊水として誉れ高い金剛山系の伏流水を用いて大和の地酒を造り始めました。 澤田酒造株式会社にお伺いした所...
味醂 自然栽培の原材料をつかい古来の伝統的な製法で造られた「本みりん 味醂酒」 自然栽培の原材料をつかって造られた「本みりん 味醂酒」 「本みりん 味醂酒」は肥料も農薬も使わない自然栽培の食材や天然菌をつかった発酵食品などを販売するナチュラルハーモニーさんが販売しています。 「本みりん 味醂酒」は明治初期頃から酒づくりを始め、現在まで約170年の歴史をもつ老舗の蔵元1842年創業の酒蔵「杉井酒造」...
変わった醤油 まろやかなダシ醤油に青唐辛子を加えなじませた「加茂唐醤油」 青唐辛子の辛さが決め味!ダシ醤油に青唐辛子を加えた「加茂唐醤油」 新潟紙器工業が2008年に開発した「加茂唐醤油」はまろやかなダシ醤油に青唐辛子を加え、なじませた唐辛子醤油です。 加茂唐醤油の青唐辛子は新潟県加茂市七谷地区で栽培されます。七谷(ななたに)地区は、「ホタル」と日本最小のトンボ「ハッチョウトンボ」の飛び交う...
酢 水を一滴も使わず柿と酵母だけでつくった無添加の「純柿酢」 水を一滴も使わず柿と酵母だけでつくった無添加の「純柿酢」 1965年創業。奈良県五條市西吉野町(旧西吉野村)にあり、現在全国唯一の柿の専門店として様々な柿の加工品を製造販売する石井物産がつくる水を一滴も使わず柿と酵母だけでつくった無添加の「柿酢」。 柿にはビタミンC・カロチン・カリウムをはじめ、さまざまな栄養素が含まれ...
その他 厳選された二十数種類の材料を使用した本格手造り調味料「シバタ焼き肉のタレ 辛口」 合成保存料・化学調味料を使用していない「シバタ焼き肉のタレ 辛口」 秋田県横手市にあるシバタ食品加工がつくる合成保存料・化学調味料を一切使用していない無添加完全手造りの焼肉のたれ。 秋田県産リンゴの中でも特においしいと言われる増田産のふじをベースに使い、地元で生産されたしそ梅・酒・醤油(小麦・大豆含む)などに、ナンバン...
その他 保存料、化学調味料無添加まろやかな旨味と柚子の上品な香り「贅沢だしポン酢」 「峰村醸造」贅沢だしポン酢 かつお節と昆布でとった出汁をベースに2種の醤油をブレンドまろやかな旨味と柚子の上品な香り「贅沢だしポン酢」。 贅沢だしポン酢をつくるのは創業明治38年(1905年)現在の新潟市沼垂(ぬったり)地区にある味噌の醸造元「峰村商店」さんです。 元々は越後味噌をつくっており、味噌と同じく漬物の峰村と...
塩 ハワイの自然海塩に溶岩を混ぜてつくる黒い塩「ハワイアン ブラックソルト」 ハワイの海塩に溶岩を混ぜてつくる黒い塩「ハワイアン ブラックソルト」 「ハワイアン ブラックソルト」はハワイの自然海塩に、炭(溶岩)を混ぜて作られています。 黒いダイヤモンドのような見た目が特徴です。 ハワイアンブラックソルトはハワイでは昔から神秘の塩とされ、マイナスのエネルギーを取り除くと信じられてきました。ハワイで...
醤油 伝統的な製法でつくられるカタクチイワシの魚醤「コラトゥーラ・ディ・アリーチ」 幻となった「ガルム」を再現した「コラトゥーラ・ディ・アリーチ」 コラトゥーラとはイタリアの魚醤でカタクチイワシの魚醤です。 古代ローマでは、「ガルム」と呼ばれたアンチョビの内臓などから作った魚醤が万能の調味料として使用されており、古代ローマの料理のほとんどにガルムが使われていたそうです。 以前にも別のコラトゥ―ラ カタ...
塩 北海道の自然の恩恵を授かりできた海水100%「釜焚自然塩 カムイ・ミンタルの塩」 北海道産の洞爺湖町で生産されている「釜焚自然塩 カムイ・ミンタルの塩」 北海道産の洞爺湖町で生産されている「釜焚自然塩 カムイ・ミンタルの塩」は自然の恩恵を授かってできた海水100%のミネラル豊富な自然海塩。 カムイ・ミンタルとはアイヌ語で「神々が遊ぶ庭」という意味です。 現在の洞爺湖町と伊達市の境に位置するチャランケ...