塩 ハワイの大自然からもらうミネラルが詰まった赤い塩「アラエアシーソルト」 赤土を含んだハワイ産の塩「アラエア シーソルト」 ハワイの伝統料理に欠かせないハワイ産の塩「アラエア シーソルト 」。 アラエアはハワイ語で赤土という意味で、酸化鉄が豊富に含まれている赤土を長時間高温で煎ったものにハワイの海水塩を加えて精製した赤塩です。 日本では土入りの塩は珍しいですが、ハワイでは古くから神への捧げも...
塩 天日や風などの自然の力で結晶させる完全天日塩「土佐の塩丸」 土佐の雄大な海100%でつくられる完全天日塩「土佐の塩丸」 カツオの1本釣りでも知られる土佐の黒潮町で、父の跡を継いだ2代目がつくる原材料は土佐の雄大な海100%完全天日塩「土佐の塩丸」。 土佐の塩丸は、火を使っての焚き上げは一切おこなわず、満潮時の海から汲み上げた海水をすだれにかけ流して濃縮、結晶箱の中で毎日攪拌しな...
塩 豊かな自然に囲まれ環境汚染とは無縁の島小笠原諸島の本格的天日塩「ムーンソルト」粒大 自然が作る本格的天日塩 小笠原自然海塩「ムーンソルト」粒大 東京から南へ1000km、小笠原諸島は豊な自然に囲まれていて環境汚染とは無縁の島です。そんな手づかずの自然が多く残る小笠原諸島・父島産の完全天日塩。 原材料の海水は、グリーンランド(北極)の氷河が溶け深層水(生菌類がほとんどなく、しかも60種以上のミネラルが豊...
塩 梅とシソのエキスに漬け込んでできる「のと さくら塩」 「能登半島 珠洲の桜塩」のと さくら塩 「のと さくら塩」は昔ながらの塩作りが盛んな石川県珠洲市の中でも、流下式製塩法を特徴とした塩作りをする新海塩産業がつくっています。 材料は能登半島珠洲沖のきれいな海水のみで、海水の濃縮方法に流下式塩田を使い、釜で荒炊きを行い3日間煮詰め海水の濃度を20~30度まで上げ、ここから仕...
塩 モンゴル伝統医療では長年薬のひとつとして用いられていた神聖な塩「ジャムツダウス」 モンゴル大自然の岩塩「ジャムツダウス」 モンゴル国では、オブスフール盆地の岩塩鉱床で採れる岩塩を昔から「ジャムツダウス」と呼んでいます。 ジャムツは健康の神様、ダウスは塩という意味があり、モンゴルの人々からは神聖な塩と言われモンゴル伝統医療では長年薬のひとつとして用いていたそうです。 この岩塩の産地は、首都ウランバート...
塩 ポルトガルの太陽と風の力だけでつくられた完全天日塩「ヴァージンソルト」 ポルトガルの伝統的製法で作られている完全天日塩「ヴァージンソルト」 太陽と風の力だけでつくられたポルトガルの自然の恵みを受けて作られた天日塩「ヴァージンソルト」。 高級磁器の産地としても有名な港町アヴェイロ。この湿地帯に広がる昔から引き継がれた塩田で生産されています。 満潮時に海水を汲み上げて流下式塩田に引き込み、約4...
塩 徳之島でつくられる珊瑚礁の塩「まぁさましゅ」 まぁさましゅ 「まぁさましゅ」は鹿児島県奄美群島の中央、闘牛で知られ長寿の島とも呼ばれる徳之島でつくられています。 「まぁさましゅ」とは、徳島方言で「美味しいお塩」という意味です。 この塩は珊瑚礁の干潟にできた潮だまりの海水を、太陽で熱せられた熱い岩に幾度となくかけて濃縮海水をつくり、平釜で丹念に煮詰めた塩で全国的に見...
塩 極少量しか取れないピラミッド型の結晶の塩 のと珠洲「花の塩」 日本海 能登半島珠洲 貴重なピラミッド型の塩の結晶「花の塩」 能登の海を原料に時間と労力をかけて手作りされた極少量しか取れないピラミッド型の結晶の塩「花の塩」。 昔ながらの塩作りが盛んな石川県珠洲市の中でも、流下式製塩法を特徴とした塩作りをする新海塩産業がつくっています。 【製法】 ①よしずによる「流下式塩田」 天然の...
塩 釜で丁寧に煮詰めた手作りの塩「伊達の旨塩」 伊達の旨塩 宮城の石巻・渡波は江戸時代から塩の名産地で知られており、江戸時代から1960年頃まで砂に海水をかけ天日で水分をとばす入浜式塩田法で塩が作られてきました。 以来40年途絶えていた製塩が地元在住の山田夫妻の手により復活。 「伊達の旨塩」は、親潮系石巻湾の美しい海水を使い、釜で丁寧に2日間煮詰めた手作りで丹精こめ...
塩 薪でじっくりと焚き上げた昔ながらの粗塩「んまか塩」 塩焚き爺の手作り塩「んまか塩」五島海塩 長崎の西に浮かぶ古くから塩づくりが行われてきた五島列島でつくられる「んまか塩」。 対馬海流から流れ込む澄んだ海水を汲み上げ、薪の火力を利用した釜焚きにこだわり、時間をかけてじっくりと製塩した昔ながらの粗塩です。 【製造工程】 ①海水を汲み上げる より良い海水を求めて上五島本島から...