
3年熟成・天然醸造 傳右衛門 みそ
傳右衛門味噌をつくる伊藤商店さんは以前、溜醤油(たまり)の方でも紹介しています。
国産丸大豆、天日塩を使い三年熟成させた濃厚な旨みの溜醤油「傳右衛門」
伊藤商店は、昔ながらの材料と、伝承された製法を守り続け、「傳右衛門」の看板をブランドとして創業二百年を超える愛知県武豊町にある江戸文政年間創業の老舗醸造蔵です。
初代は酒造業として尾張の国大足村(現・武豊町)にて銘柄『日出山』を六百六十石ほど造っていました。六代目以降その酒造技術を活かし繊細な造りで味噌・溜を完成させました。
かつて町全体に50軒もの醸造蔵があったとされる味噌・溜造りが非常に盛んな町、愛知県武豊町(たけとよちょう)で、二百年物の杉桶を使い味噌と溜(たまり)を天然醸造しています。
今回は傳右衛門味噌です。
杉桶に仕込み、ミネラルが豊富に含まれた塩を溶かした塩水を使い、石を積んで三年間、じっくりと熟成させてつくりあげ取り出した味噌は丸大豆の旨味とコクが詰まった蔵出しそのままの味を生かした無添加の味噌です。
原材料の大豆は三河安城産フクユタカ(遺伝子組み替えなし)、塩は瀬戸のあらじお(天日塩)、知多郡武豊の天然水を使用しています。
原料は国産大豆と天日塩のみ、麹から全てを大豆で作っているので小麦アレルギーの方も安心です。
店頭購入値段は570円でした。傳右衛門オンラインショップでも購入できます。
原材料名:大豆、食塩
内容量:450g
愛知県武豊町 伊藤商店 傳右衛門味噌(常温) 【全国こだわりご当地グルメ】 |
||||
|
3年熟成・天然醸造 傳右衛門 みその見た目や味の感想
見た目は黒に近い赤色です。
豆みそ特有な芳醇な匂いがします。
苦味、渋みなどの雑味がほとんどがなく若干酸味があり、その後に大豆の濃縮された旨味があります。
三年熟成 傳右衛門味噌の味噌汁
豆味噌ならではの豆の香りがとても強く濃いです。
味は、酸味が若干あり、旨味が濃縮した感じで雑味や苦味はなく、「THE赤味噌」といった感じです。
飲みやすく、赤味噌好きにはおススメです。
※味噌汁一杯の味噌の使用量は16g(大さじ約1杯)でつくっています。