バリ島 アメッドの塩 バリ島でもっとも高い、アグン山の麓に広がる揚浜式塩田から生まれるバリ・アメッドの塩は海水を100%天日で干して作った自然海塩です。 乾季の雨のふらない7月から9月までのたった2ヶ月間しか作ることができず、1軒の生産者からは1週間で5kgしか採れない貴重な塩です。 人の力で海から桶で海水を汲んで塩田...
新着記事
天空の鏡 ウユニの塩 絶景スポットとして有名なウユニ塩湖の塩です。 雨が降ると、平らな塩湖に広がった雨水が反射して「天空の鏡」と呼ばれる光景が見られます。一度でいいから行って見たいものです。 写真はphoto AC より そんなアンデス山脈に囲まれた標高3,653mの高地にあるウユニ塩湖は、人の手の加わっていない太古の...
能登・わじまの海塩 石川県輪島沖の清浄な海水を100%使用した塩です。 釜炊きをせず、海水の上からライトの熱(40℃未満の低温)と風で10日ほどかけてゆっくりと温めながら塩を結晶させていきます。 この製法は、フランスの「ゲランド」のような海外の屋外の塩田を日本の室内で再現しようという試みから生まれたとのことです。 わじ...
能登半島 珠洲の竹炭塩 「珠洲の竹炭塩」は青竹に詰めて窯で焼いた塩です。 昔ながらの塩作りが盛んな石川県珠洲市の中でも、流下式製塩法を特徴とした塩作りをする新海塩産業がつくっています。 材料は能登半島珠洲沖のきれいな海水のみで、海水の濃縮方法に流下式塩田を使い、釜で荒炊きを行い3日間煮詰め海水の濃度を20~30度まで上...
伝統的な天日塩 ゲランドの塩 フルール ド セル (エキストラファインソルト) 今回の塩は以前に紹介したフランス・ブルターニュ地方1000年以上続く天日塩「ゲランドの塩」と同じですが、その中でもゲランドの塩の中の最高級品の「エキストラ・ファイン・ソルト(フルール・ド・セル)」(塩の花)です。 塩田の水面に最初に結晶する...
インディアンルビーソルト 自然の塩湖から採掘した湖塩に、5種類のハーブとフルーツを加えて混ぜ合わせ土釜に詰め、薪の火力だけで丸一日かけてじっくりと焼き上げた、インド・アーユルベーダ伝承の紅い塩。 ※アーユルヴェーダとは? インドに伝わる5000年の歴史をもつ生命科学。健康な暮らしのための食生活法が体系化されたもの。 ア...
自家製法にこだわってつくった奄美徳之島産の黒砂糖「純糖」 奄美徳之島産のさとうきびを生育から加工まで自家製法にこだわってつくられています。 奄美徳之島の太陽の恵みを浴び、無農薬栽培で育てたさとうきびを手作業で刈り取ります。 手刈りにこだわる理由は、機械だと土や不純物も一緒に刈り込んでしまいます。 その土を水洗いする際に...
ブルー岩塩 世界でもとても希少なサファイアブルーのチップを含有する岩塩「ブルー岩塩」です。 人口的に着色されたのではなく、なぜ青色になるかと言うのは、元素のズレにより青く見えるとも言われていますが、さまざまなミネラル分の作用で青く結晶するとも言われ、詳しい要因は解明されていないそうです。 世界でも発見されている例は少な...
イスラエル 死海産湖塩 塩分純度の高いイスラエル死海の湖水で作られた湖塩です。 観光スポットの一つとしても知られる塩湖でもある死海、アラビア半島北部にある、海面下392m・世界で最も水面が低い湖。海水の7~8倍もの塩分濃度があり、身体が自然と浮いてしまうほどです。 死海の湖水は約30%の濃度を有しています。 豊富なミネ...
アドリア海の海水100%の天日塩 古都ニンの塩 フラワーソルト 透明度50メートルを誇る世界でも有数の美しいアドリア海のラグーンに位置する中世クロアチア王国発祥の地、古都ニンの塩田では、創業から1500年間古来の手作業による天日塩が作り続けられております。 フラワーソルトは風のない穏やかな日に、塩田表面にうっすらと結晶...